教育DX部会
部会長
緒方 広明 京都大学学術情報メディアセンター 教授
部会のテーマ
ビッグデータ、ICT、DXといった技術や考え方が社会に浸透しつつある現在、教育の分野でも、次世代を創る世代に、いかに効果的で効率的な教育を実施していくべきかが問われ議論されているところである。
また、昨今では、いわゆるギガスクール構想で全国的にもICT教育を進める流れがある中で、コロナ禍において遠隔授業の需要が拡大するなど情勢が目まぐるしく変化している分野である。
このような情勢の中で、ITコンソーシアム京都の産・学・公連携によるITの利活用推進、京都府域の発展と活性化、府市民生活の向上に寄与するという趣旨を踏まえ、教育×ICTという広いテーマを掲げ、教育関係者を対象とするセミナー等を開催し、最新の動向や理解を深める場にしたい。
「教育DX部会」においては、急速に進む教育の情報化について、教育関係者を対象としたデジタル教材閲覧システムのハンズオン研修や、ラーニングアナリティクスの研究と実践の最新動向に関する講演を開催した。
○ 研修会
教育DX研修会:教育データの利活用の実践~BookRollを使ってみよう!
日 時:令和3年11月13日(土)13:00~17:00
場 所:オンライン開催
内 容:デジタル教材閲覧システムBookRollを含むLEAFシステムのハンズオン研修
LEAFシステムの基本機能・応用編
小田部 綾子 氏(京都大学学術情報メディアセンター技術補佐員)
参加者:42名
○ 講演会
~「ラーニングアナリティクスの研究と実践の最新動向」公開シンポジウム~
日 時:令和4年3月13日(日)10:00~17:00
場 所:オンライン開催
内 容:「ラーニングアナリティクスの情報基盤と実践研究」
緒方 広明 氏(京都大学学術情報メディアセンター教授)
「ラーニングアナリティクスと自己主導能力育成」
李 慧勇 氏(京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室/特定研究員)
「ラーニングアナリティクスと説明できるAI」
高見 享佑 氏(京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室/特定研究員)
「初等中等教育におけるラーニングアナリティクスのはじめの一歩」
堀田 龍也 氏(東北大学大学院情報科学研究科教授/
東京学芸大学大学院教育学研究科教授)
「中学校におけるラーニングアナリティクスの実践」
宮部 剛 氏(京都市立西京高等学校附属中学校教諭)
「高校英語でのラーニングアナリティクスの実践」
木村 和人 氏(京都市立西京高等学校高校教諭)
参加者:117名